親密さ
11/29 19:00-21:30 城内公民館 多目的室 担当:渡辺 大雨、というほどでもありませんがしばらくザーッと降りました。気温は高め。 そのせいもあってか、人は少なめ。雨が降ると残業が増えたりしますしね。おそらく色んな理由で。 気圧の変化で体調を崩したりとかもありますしね。体調には十分お気をつけください。 人が少ないと親密さの度合いが増すというか、じっくり話すにはこういう機会がもってこいなので、そういう流れになりました。 各々のパーソナルなことについて、公演について。 ここまでしばらく講師主導で、バザー×上演でどういうことが考えられるかという話をチラホラとしてきたわけですが、 物々交換にせよ金銭が介在するにせよ、おそらく講師はバザーという形態における出品者と客との親密なコミュニケーションに(少なくとも一つの)価値を見ているのだろうと思います。ちなみに私なんかは、色々物色するのは好きですが、あんまり声をかけられたいタイプではなかったりします。 いずれにせよ、「親密さ」というのはそれ自体で、色々な話題や考えるべき事柄を提供してくれます。 端的に言えば、親密さは共同体の力を生むと同時に、カルト化もしやすい。内側の結束を強めるということは、外側との断絶が増すということですから。 「誰か敵を作ると親密さは築きやすい」という意見も出ましたが、これは結構本質的な問題でしょう。 親密でありながら外に開かれる、そういう方途があるのでしょうか。おそらくかなり難しい(ほとんどありえない)ことだと思います。 また学校の教室のような空間の運営が難しいのは、否が応でも「親密な集団」への帰属が求められてしまうからかもしれません。 やや別方面からの話になりますが、演劇の現場は、基本的には親密な空間で、だから魅力があるのですが、 しかし親密さが行きすぎて? 問題が生じる、ということも往々にしてあります。 というより、同じ場所にいるそれぞれの人たちが感じている親密さに「ズレ」があると誰かが不快な思いをしたりする。 仲良しになって、相手を信頼しているから、許容されると思って率直な(ぶしつけな)発言をしたのに、 それが相手を大変不快にさせてしまった、みたいなことは日常的にもかなりあることでしょう。私もこういう失敗をよくします。 だからといって、相手を不快にさせることを恐れて、常に一定以上の距離をと...