投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

われわれは、演劇をやっているのだから

イメージ
1/24 19:00-21:30 クロスパル高槻 和室 担当:渡辺健一郎 演劇業界で、創作の「プロセス」に焦点が当たり始めて、どれくらいが経つでしょうか。 例えば「ワークインプログレス」などはもはや当たり前に聞かれる様になりました。 これは創作過程自体を外に開いていく、という試みです。 一昔前なら「未完成品を見せるなんて何事か!」という発想も少なくなかったのでしょうから、大きな変化です。 とはいえ、本当にただ未完成品を見せて活動費の足しにする、みたいな態度がとられていることもあるので何ともいえないのですが。 「コレクティブ」という言葉も散見される様になりました。簡単にいえば、誰か主導する人がいる訳ではなく、民主的に創作していく集団の在り方を言います。作品と同等に、あるいはそれ以上に、集団形成の仕方自体を表現しているわけです。 プロセスが前景化してきたことの背景の一つには、創作現場がまっとうに動いているか––このこと自体が問題にされ始めたという事態があります。 演劇の現場は、極めて特殊な権力関係の場であり、人間関係に歪みが生じやすい。これは集団創作に関わるかなり根本的な問題であり、「諸悪の根源」みたいな人を炙り出せば終わるといった話ではありません。 権力を糾弾している人の主導する現場が、相当な暴力で満たされているといったことも少なくないでしょう。 そのため、創作のプロセスが問題にされねばならない。集団創作の場合はかなり顕著ですが、現代において「表現」に関わる人ならば、多かれ少なかれ念頭に置いているはずの事柄です。 ところが、コレクティブを推し進めるならば。これは、決して穏当で楽な道ではないということを肝に銘じなければなりません。当たり前のことですが、「民主的にやろう」と宣言すればそれで達成されるような試みではありません(民主制をうたっているいくつかの国が、まったく民主的とは言えなくなっている現状を見てもわかることですが)。 俳優に演出家が全て指示を出して、トップダウンで全てを決めていく方が、「効率」は良いはずです。いかなる組織であっても、効率を求めて自然とトップダウンになっていく。人数が増えれば尚更です。 その方が心的ストレスがなくて良いと言う俳優すらいる(というか現状多くの人がそう)でしょう。トップダウンを回避するならば、ある意味で不自然なことを、かなり気合いを入れ...

death(true)²

 1/17(火)  19:00-21:30 城内公民館 多目的室 担当:O 年が明けて作品のテーマ決めに本腰を入れ始めました。 3年目、ラボ最後の年という事で何か出し物をしてもいいんじゃないかということで先週から読み始めた如月小春『DOLL』。 もちろんこれを下敷きに考えるということで、そのまま上演するという事はありませんが、戯曲を扱わずテキストや対話を上演にすることを主としてきたあした帰ったにとっては不慣れな作業です。古典でもない現代戯曲(とはいっても約40年前)を取り扱う事にどのような意味があるのか。 上演に向けて今まではHOW(どのように)を考えてきましたが、WHAT(何を)を考えるための足掛かりとして投げかけられた『DOLL』。本日の稽古はその話し合いに時間を費やしました。その中で多く話題に上がったのが、現代に通ずる普遍的な”死”。そして”自死”。 メンバーの一人が第一期の頃から反出生主義に興味があると言っていたこともありテーマに挙げたという伊藤さん。それぞれの”死”にまつわる事柄が語られます。 安部元首相。赤木俊夫氏。自殺の模様を配信した少女、中年男性。意図せず死の様を記録に残してしまった登山家。『DOLL』でハーメルンの笛吹きのように女学生らを集め、海に沈んだ少女たち。過労死、戦死、事故死。 以前挙げていたフリーマーケットは横に置いて新たに公演の構想が形作られていきます。みんなこの話題の方が話が弾んで(?)いて、死は遠いようで身近な存在であることを思い出す。私は死とフリーマーケットの境目に遺品・遺産があるような気がしました。この方向で考えてみたいと思っています。

dolor,

 1/10   19:00-21:30 高槻市立生涯学習センター 和室 担当:O 新年一回目の稽古です。今回は珍しく戯曲を扱いました。 如月小春『DOLL』 高校演劇で人気で、教師や保護者にはすこぶる覚えの悪い戯曲です。 この話の着想になった事件のことを私は知りませんでしたが、今なら電車に飛び込むのと同じような感じでしょうか。今までのキーワードで言うなら”共同体”が当てはまるかなと思いますが、現代とはやはり異なるので難しい。題材として扱うなら普遍的なものを取り出す必要があると思います。    dolor,    登場人物(仮)    与助    リタ    ノマタ    タモツ    テル    リサ    くるとん    ハシナ  10月頃の薄暗い夕刻。緑広がる森の、穏やかな沢のほとり。  中央には火が焚かれていて、与助、ノマタ、くるとんが火を囲むように座っている。  しんしんとした中にパチパチと薪が燃える音と虫の声が聞こえる。  タモツの軽バンが片側のドアを開けたままで停まっていて、テルが助手席から焚き火に向          かって座っている。後部座席のドアが閉じた側の席にリサ。窓の外の、木々の奥を見つめ  ている。  タモツはトランクの中を探っている。  ハシナは拾ってきた木の枝を選別している。その後ろにリタが枝を持って佇んでいる。 与助 俺は、これだな  与助、手帳を広げる。中には町の地図が入っていて、それを広げる。 ノマタ 何なんそれ 与助 カモのリスト くるとん カモ?え? 与助 例えば、このAのとこ。岡田ハツエ、86歳。夫に先立たれ一人暮らし。20代の男をみ     んな自分の息子だと思い込む。だからテルにどうかなと思って    思って テル え、僕? ノマタ 何に使うのん……? タモツ さっそく黒いものが出てきましたね ノマタ (与助を指差して)ほら、やっぱり! 与助 指さすな。テルさんどう? テル 詐欺なの? ノマタ お年寄り騙して、楽しいか!? 与助 どうなの テル 僕は、口下手だしなぁ ノマタ やる気にならんとき! テル 無理ですよ 与助 じゃあここのJのGは?夏場はいっつもドアも窓も開いてて、金なくなっても気づかんらしい。年金暮らしだし、泳がしてる くるとん 強盗? 与助 窃盗、住居侵入罪。うまくやれば テル いらないよ ...