これからのカリキュラム決め
7/19 19:00-21:00 高槻市生涯学習センター 担当:O 初めまして。これから月2でブログ更新を担当するOです。 今週も柔軟体操から始まる。二人ひと組で柔軟をする流れから、お互いを押し合い引き合い組体操のような動きをする。 相手と力の均衡を保ち姿勢をキープすることは先日のペンを使ったワークと通じている。ペンを介しているとペンと指先で均衡を保っているように感じるが、今日のように直接身体を使うと違った感覚が生まれる。力はどこか一点から生まれるわけではなく、床と接する足底を基点に、身体のいくつもの筋肉・骨を伝わって来ている。 それを感じた後は、声に指向性をつけるワーク。目を瞑り、身体はやや傾ける程度で意図した人へ声を届けられるかを試した。これも力の方向だが、主観が大いに混じるのでそう上手くいかない。 メインのワークはラボ3期のカリキュラムを出し合うこと。それぞれが関心のあることややってみたいことを模造紙にポストイットを貼り付け交換する。 伊藤さんは参加者がそれぞれ何に関心があるかに関心があると仰っていた。それを受けメンバーは自由に意見を出し合い、ジャンル分けした。 カリキュラムにすぐ転用できそうな意見は、「エチュード」「練習」コーナーだろうか。 ・怒る、泣くことに慣れていないので練習する ・青春時代を即興劇で ・合コンのような形式で、聞く・聞かれることに慣れて自分の意見を確立させる ・歌唱 具体的に「We are the world」のモノマネをするという意見も出た。 テキストに関することでは、 ・情勢を鑑みロシアのことをよく知るためロシアや紛争国家の戯曲を読む ・安保・全共闘の時代に関心があるという意見から三島由紀夫らの戯曲を読む ・具体的にはAAF戯曲賞受賞作『リンチ(戯曲)』を読む という意見があった。 戯曲を扱わない(たぶん)伊藤クラスではメンバーの興味関心が大きな鍵となる。 ・高槻の新劇場が完成するまでに何があったのか(土地・経緯) ・新劇場の建設に反対する人の意見を聞く など、高槻の街を知ることについて意見が多く交わされた。この方向で進んでいけば高槻市も嬉しい限りだろう。それぞれの意見が有機的に交われば良いワークが生まれるだろう。 他には政治や福祉への関心が挙げられた。 7/19 19:00-21:00 高槻市生涯学習センター 担当:O ...